2010年08月18日
お盆
お盆休みも終わりまた会社。。
早くシルバーウィークこないかなぁと思っています
お盆は実家に帰りゴロゴロとしてました

外出と言えば隣村まで蕎麦を食べに行っただけ
『そば処 いずみや』と言う所でした

真ん中に写ってるのは

イナゴさんで~す
蕎麦はまぁまぁの味でした
蕎麦好きな方は黒い方がおいしいんでしょうけど
ボクは白いつるつるとした方が好みです
なんてったって一番好きな麺類が素麺ですから!!
そこにパンフレットも置いてあったんですけど量がねぇ
まぁだいたいそんなもんだけどさぁ
これが現実ですね
わさびが地元のみたいですよ

この間のキャンプで夏はキャンプするもんじゃないって思ったので
次は涼しくなってからってことで
シルバーウィークに2泊キャンプを計画中
岩手か青森まで足を伸ばそうかと
まだ紅葉には早いけど
薪が恋しくなる頃ですもんね
早くシルバーウィークこないかなぁと思っています
お盆は実家に帰りゴロゴロとしてました
外出と言えば隣村まで蕎麦を食べに行っただけ
『そば処 いずみや』と言う所でした
真ん中に写ってるのは
イナゴさんで~す
蕎麦はまぁまぁの味でした
蕎麦好きな方は黒い方がおいしいんでしょうけど
ボクは白いつるつるとした方が好みです
なんてったって一番好きな麺類が素麺ですから!!
そこにパンフレットも置いてあったんですけど量がねぇ
まぁだいたいそんなもんだけどさぁ
これが現実ですね
わさびが地元のみたいですよ
この間のキャンプで夏はキャンプするもんじゃないって思ったので
次は涼しくなってからってことで
シルバーウィークに2泊キャンプを計画中
岩手か青森まで足を伸ばそうかと
まだ紅葉には早いけど
薪が恋しくなる頃ですもんね
2010年08月10日
第二十回赤川花火記念大会
8月8日に1泊で赤川の花火を見に行きました
学校が鶴岡で7年も住んでたのに1回も行ったことがなかった
飲み物とお菓子を買って仙台を13時くらいに出発
途中遅めの昼食ってことで渓流と言うところで味噌ラーメンを食べた

名取に姉妹店があるらしくそっちの方がおいしいと一緒に行った人が言ってたけど
まぁラーメン自体あんまり好きじゃないし
量はいっぱいだったのでお腹は満たされたけどね

笹谷ICから高速に乗って月山ICまで
山形自動車道が無料化対象区間だったので350円
国道112号を少し走ってまた高速
湯殿山ICから鶴岡ICまで
(この高速このまま繋がらないで終わるのかなぁ。。)
混んでるかと思ったけど着いたのが16時半くらい
駐車場はcoopの近くで1回2000円
どこもこの値段で決まってるみたい
駐車場から堤防を越えて河川敷へ
有料の観覧席があって左側に歩いていくとやっと無料の場所が

まだスカスカだったのでブルーシートを存分に広げさせていただきましたw
ここは草が生えてるとこだったけどグラウンドみたいな土のとこもありました
シートにそのまま座るなら草があったほうがふかふかでいいかも
虫はいっぱいいるけどねb
18時45分に開始なんだけど実行委員やら来賓やらのありがたいお話があって
打ち上げが始まったのが19時過ぎ
打ち上げ場所がほぼ正面で有料席より見易いんじゃないかと思うほど
写真はうまく撮れなかったから動画で撮影
花火が近すぎてでか過ぎてカメラに収まりきらねぇ・・・
やっぱり自分の目で見るのが一番だね☆
今回『はなぶう』って名前のゆるキャラが生まれたみたいです
その花火がこれ

かわいくないね
実際は赤くてかわいらしい感じ
うちわとかのグッズも売ってました
最後に実行委員長の朴訥とした微笑ましいあいさつがあって
終わったのが21時くらい
かなり感動!
寝ながら見れるし!
また来ようと!
心に決めました!
と心に決めて後片付けをしていると
進行の人から次回開催の予定が
『次回第二十一回赤川花火大会は2011年8月10日(水)開催予定です』
とのこと
完全に平日やないかい!!
また会社休んで来るかぁ´∇`
この日は酒田に泊まって月曜日に帰ったので1日休んでいるんです
酒田までの道のりは駐車場から出るまでに1時間
そこから渋滞を抜けるので1時間
ホテルに着いたのは23時くらいでしたとさ
学校が鶴岡で7年も住んでたのに1回も行ったことがなかった
飲み物とお菓子を買って仙台を13時くらいに出発
途中遅めの昼食ってことで渓流と言うところで味噌ラーメンを食べた
名取に姉妹店があるらしくそっちの方がおいしいと一緒に行った人が言ってたけど
まぁラーメン自体あんまり好きじゃないし
量はいっぱいだったのでお腹は満たされたけどね
笹谷ICから高速に乗って月山ICまで
山形自動車道が無料化対象区間だったので350円
国道112号を少し走ってまた高速
湯殿山ICから鶴岡ICまで
(この高速このまま繋がらないで終わるのかなぁ。。)
混んでるかと思ったけど着いたのが16時半くらい
駐車場はcoopの近くで1回2000円
どこもこの値段で決まってるみたい
駐車場から堤防を越えて河川敷へ
有料の観覧席があって左側に歩いていくとやっと無料の場所が
まだスカスカだったのでブルーシートを存分に広げさせていただきましたw
ここは草が生えてるとこだったけどグラウンドみたいな土のとこもありました
シートにそのまま座るなら草があったほうがふかふかでいいかも
虫はいっぱいいるけどねb
18時45分に開始なんだけど実行委員やら来賓やらのありがたいお話があって
打ち上げが始まったのが19時過ぎ
打ち上げ場所がほぼ正面で有料席より見易いんじゃないかと思うほど
写真はうまく撮れなかったから動画で撮影
花火が近すぎてでか過ぎてカメラに収まりきらねぇ・・・
やっぱり自分の目で見るのが一番だね☆
今回『はなぶう』って名前のゆるキャラが生まれたみたいです
その花火がこれ
かわいくないね
実際は赤くてかわいらしい感じ
うちわとかのグッズも売ってました
最後に実行委員長の朴訥とした微笑ましいあいさつがあって
終わったのが21時くらい
かなり感動!
寝ながら見れるし!
また来ようと!
心に決めました!
と心に決めて後片付けをしていると
進行の人から次回開催の予定が
『次回第二十一回赤川花火大会は2011年8月10日(水)開催予定です』
とのこと
完全に平日やないかい!!
また会社休んで来るかぁ´∇`
この日は酒田に泊まって月曜日に帰ったので1日休んでいるんです
酒田までの道のりは駐車場から出るまでに1時間
そこから渋滞を抜けるので1時間
ホテルに着いたのは23時くらいでしたとさ